水耕栽培資材の製作 水耕栽培やLED照明器具などを製作。 また、製作した資材を組立てています。 この植物工場は、潟Cフディを介して販売しております。 潟Cフディのホームページはこちらです。 利用者さんと部品を開封をしています ![]() 電源配線の加工 ![]() LEDのハンダ付け ![]() 部材の製作はまだまだ沢山の工程がありますが 企業秘密もありますのでこれ以上はご勘弁・・・ 製作したこれらの資材を組み立てていきます。 閉鎖空間としてコンテナを使用したケース。 ![]() 内部に断熱材を入れ、電気配線をして・・・ ![]() ![]() かべの隙間をシーリング・・・ ![]() 光を反射する塗料を塗ります。 ![]() 水槽を支えるブラケットやエアコンを取りつけ ![]() 水槽と照明を設置 ![]() ![]() 完成です。 ![]() このようにして、製作したコンテナを多数納入しました。 このコンテナは、且O協アルミさんへ納入したものです。 ![]() 工場内に設置しました。 ![]() コンテナタイプではなく、現地で組み立てるケースもあります。 この建物は、フィリピン国のスービックという場所にあります。 ここで組立てを行います。 ![]() 資材は、海上運搬用のコンテナに積み込んで輸出します。 今回は、大阪から出航しました。 コンテナに資材を積み込む様子はコチラです。 現地に到着した資材を組立て・・・ ![]() 完成です。 ![]() ![]() 一方、大規模な設備も・・・ 富山県滑川市(チャチャポコファーム) ![]() 電線の数もハンパないでしょう!! ![]() ![]() チャチャポコファームの様子はコチラでご覧いただけます。 コンテナタイプの設置例 電線が邪魔をしたので、空中移動するコンテナ植物工場。(愛知県) ![]() 無事、設置完了。 ![]() 空部屋利用タイプの設置例 農家の土蔵。(富山県) ![]() まさか、この中が植物工場とは思えないでしょう 内部の様子です ちゃんと設置してあります ![]() ちなみに外部には太陽光利用型の水耕栽培装置を設置 農家の新しいカタチです ![]() 空部屋利用タイプの設置例 工場の開き部屋。(大阪府) ![]() このように、ワン・ファーム・ランドで製造・加工した 植物工場の資材は日本各地や外国でも活躍しています。 |